『安定的な資産形成!?』
金融庁のレポートを遅ればせながら読んでいます。
金融庁は「安定的な資産形成の促進」を推進しています。
その標語を、「貯蓄から投資」から『貯蓄から資産形成』に変更しました。
一般的な日本人は安定的な投資が理解できず、金融資産の大半が現預金です。
株式や投信の割合が低い結果、リーマンショック後の金融資産の上昇で欧米に比べ増大していません。
そこで金融庁は安定的な資産形成の方法として
☆投資対象と投資の時期の分散を行う事で、中長期的に安定的なリターンを実現することが可能
と書いてあります。
キーワードは
『長期』『積立』『分散』です!
今後、iDeCo や 積立Nisa などが打ち出されて来るのは、この方針によるものです。
学んで実践しないとねd(^_^o)