SCROLL
取扱内容
株式会社トータルサービスネットワークは、
お客様のライフプランに合わせて『保険』と『投資』を同時に提供する会社です。
思い描く未来・ライフプランを実現させるためには、それに必要な資金の準備が必要です。
収入からの預貯金だけで不足がでる場合に必要となるのが投資!いわゆる資産運用です。
弊社はNISAなどの公的な制度を活用した資産運用アドバイスを行います。
ただし人生にはトラブルがつきもの。災害や事故・大病などが起きると、
せっかく運用していた資産を取り崩す可能性が出てきます。
万が一の為に適切な保険の加入をすることで、資産を守り運用効率を上げることができます。
夢の実現のために!
トータルサービスネットワークでは、ワンストップで『保険』と『投資』の適切なアドバイスを行います。
-
保険について
- 複数の生命保険会社と損害保険の中から
お客様のご意向に合った保険を提供します。 -
- 損害保険
- 自動車保険、火災保険、賠償責任保険など
- 生命保険
- 死亡保障、医療保険、がん保険など
- 複数の生命保険会社と損害保険の中から
-
投資について
- 証券会社2社の金融商品仲介業を営み、長期国際分散投資を基本に、新しいNISA制度などを活用し、資産形成のお手伝いをします。
具体的なサービスの流れ
-
ライフプラン資金シミュレーション
思い描く人生イベント(結婚・出産・新築・車・趣味・退職など)を時系列に表にして明確化し、
その実現に必要な資金の具体的な計算をします。その必要な原資(現預金)を現状で教えて頂き、その後の収支の結果から、
今後の現預金の推移を予測します。
自分の思い描く人生の必要資金がまかなえるかどうかがわかるライフプランニング表を作成します。 -
目標利回りの算定
ライフプランニング表で計算した「現預金の推移予測」を元に、万が一不足している場合収入を増やすか、支出を減らすか、
または資産の運用が必要です。
予測の収支から、現在の保有の金融資産を、何%で運用すれば、現預金の過不足が無くなるのか計算します。夫婦共働き・子供2人の現預金の推移
-
資産配分(運用と保険と現金)
夢と現実のギャップを埋めるために「お金を増やす力がある運用と、資産を守る力がある保険と、将来使うための預貯金に分けましょう」という提案をします。
必要に応じて、現在の保険や投資商品の分析をします。目標の運用利回りに対し、現保有の金融資産をどれぐらい投資に配分すればベストなのかを考えます。
お客様の金融資産『全体』でポートフォリオを作り管理するイメージです。 -
必要保障額の算定
準備しておきたいお金の目安を算定いたします。
個人の必要保障額は、家族構成や世帯の年収などによって異なります。万が一の生活・住宅・教育・結婚・整理・相続対策の資金
就労不能時の生活資金や介護の備え
お子様の教育・結婚資金や、老後やその他の資産形成
医療費や入院・特定疾病への備え
災害・傷害(不慮の事故)への備え必要保障額はお客様一人一人違います。
これらの様々な資金準備を、ライフプランニングやヒアリングしながら必要保障額の算定をします。 -
ライフプランと損害保険
ライフプランニングを実現していく為には、外的要因による損害についても補填をしていく必要があります。昨今の地震・水害等の自然災害の増加や交通事故・突然のけが・他人に対する賠償責任など様々なリスクが存在します。今の世の中では被害を被ったり、そのリスクを冒してしまうとライフプランが狂いがちです。適切な損害保険の付保が大切です。
-
証券分析・診断 『現実を見る』正確な現状把握は夢の実現への第一歩です!
ご契約中の保険や投資商品などの資産状況を一覧にします。
・生命保険が、お客様のご意向に合っているのか?必要保障額との過不足は?
・損害保険では、建物の評価・運転者の年齢などの再確認や不要な特約が無いか?
・投資商品はリスク許容度に合致しているのか?NISAなどの公的制度を、活用してみえるのか?確認します。
ご要望によっては、一覧表を作成し、整理整頓させていただきます。
-
生保9社・損保4社・証券2社(2024年6月時点)から商品提供 『商品提供』目標達成のための
お客様の将来的な夢やビジョン、現在のご意向やニードと合っていない商品の見直しをお勧めします。
1~6での分析に基づいて、取り扱い会社の商品を提供します。
弊社取扱いの生命・損害保険は「お客様への商品提供方針」に基づき提案します。
投資信託に関しても、長期的な視点でお客様の資産形成に役立つ商品を提案します -
各種制度・税制の活用(NISA・控除・非課税枠)
2024年からNISA制度が変わりました!
制度の恒久化、非課税枠保有期間の無期限化、年間投資枠・非課税保有限度額の拡大などの制度改革が行われました。
新しく始まったNISAでは、従来よりも多くの金額が取引可能であり、生涯にわたる柔軟な資産形成が可能です。
新NISAを活用した資産形成のお手伝いをします。
生命保険では、所得控除や相続税の非課税枠等の活用法もお伝えします。
損害保険には、地震保険料控除があります。 -
事故対応や保険金・給付金の請求手続きサポート メンテナンス
事故対応は経験と実績が安心の要です。
自動車事故はもちろん、
業務上の賠償事故、業務災害等のご相談も承っております。
支払いの手続きの必要書類や記入方法、また保険金の受取時に関わる税制等の違い
などのアドバイスもさせていただきます。 -
リバランス
自分に適した資産配分も、大きな上昇や下落があれば、乱れた配分比率を元に戻す「リバランス」の実行をお勧めしています。
比率が想定より高くなった資産を売り、低くなった資産を買い増して基に戻す。
資産を想定していた値動きの水準に戻すことが、大切です。長期のリターンを高める手法と言われています。 -
その他 がんの早期発見をトータルサポート
自宅で簡単 がんリスク評価 メディカルくらぶ「まも~る」 も取り扱っております。
詳しくはこちら